長崎市長が
銃撃され、亡くなりました。
アメリカでは
32人の学生が犠牲になりました。
未だ、あちらこちらの国で
争いにきりがありません。
銃をなくしましょう。
核もなくしましょう。
武器になる物
人間が、その存在によって
危険にさらされる物全てをなくしましょう。
物は物。
結局は、それを使う人の心次第だという
月並みな言葉。
人の心がなんともならないなら
物をなくすしかないということです。
危険な物。
刃物。
自動車。
・・・
ガラス?
フォーク。
鉛筆?
どぉしましょう・・・
暴言であることは解かっていますが
究極、そういうことですよね。
そうなんですよね・・・
ガラスやフォーク鉛筆も、時として十分凶器になり得ます。
・・・確かに究極ですよね。
以前、教育実習させて頂いた小学校でのKIKI体験話。
放課後、教室での出来事・・・
となりのクラスのHくん、私の担当したクラスのKくんに
な、な、なんとナイフを突きつけていたんです。
あの状況、今思い出しただけでもゾッとします。
Hくんを援護するわけではありませんが、話を聞けばHくん家庭環境が複雑だったり、
その他にも色々と大変な事情がありまして・・・。
もとを辿れば、子供本人ばかりが悪いわけでもない気がします。
母親の愛情も必要だったんでしょうね、彼には。
なんせ、私との初対面・・・廊下猛ダッシュしながらKIKIに「飛び蹴り!」ですよぉ。
そんなのあり??もちろんKIKIは吹っ飛びました(笑)
KIKI思わずHくんを羽交い絞めしましたけどね。まだ4年生だったのでKIKIの勝利♪
その日から、毎日Hくんに飛び蹴りくらってました(笑;
他のクラスの児童でしたけど、実習終わる頃には、一番可愛かったかも。
さよならする時のHくんの顔、今でも忘れられません・・・。
それからは、こう言った学校問題があると、もちろん被害者の方々悲痛な気持ちも察するのですが、加害者本人に何があったのだろう・・・と考えてしまうKIKIでした。
すんません、ちょっと内容とそれてしまいましたね・・・KIKIの昔話でした。
人それぞれのバックグラウンドというのがあって
それは、今までの環境という事になりますね。
結局のところ、「教育」なんです。
もちろん、それだけでは片付かない
先天的な要素もありますが
何かを手にした時、それが人を傷つける物になるか
もっと違う目的に使うか判断するのは
「教育」以外の何物でもありません。
争いをなくすためには
世界規模で教育の水準を一定のレベルまで
持っていく必要があるんですよね。
今は教育をする人間をまず教育しなければならない状況ですね。
物質を求めるのは良いがモノを崇拝してはいけない。
お金を持つことは悪いことではない・・
だがお金を沢山持つ人が必ずしも立派な人ではない。
核が悪いわけではない。銃が悪いわけではない。
全てそれを使う人のこころの問題。抽象的だが、原点はここにありますよね
必要な教育とは・・・数学でもなんでもなく、こころの教育ですね
教育の「質」なんですよね。
何を教育するかという問題。
教育をする側が、よくよく考えないといけません。
どんな物でも、ないよりあった方が便利です。
使い道。
頭も使いましょう・・・ってことでしょうか。
ぼきが常日頃から思っていること。。。
学校で教えてくれないこと全てを
親、もしくは、身近な人が
教えなければならないと思っております。
ただ単に、学校に行かせればよいのではない。。。
# あたりまえだったら、ごめんなさい。
話がずれて、
今週金曜は会社の歓送芸会があり、
掛川の夜の街をパトロールしてます。
何週間ぶりだろうか。。。
p.s. 生きてます。。。
教えるという事は、まず教える側が
物事の本質を見極める作業が必要です。
教えながら、自らも学んでいくということですねぇ。
私も最近パトロール怠っています・・・
近いうちに、またご一緒しましょ♪
教育の「質」本当に難しい問題ですが、原点はそこにある様に思います。
そして、教育をする側・・・これも要因のひとつだと思います。
Hくんですが、以前児童支援自立施設に入所していた事がありました。
同じく入所していた年上の子に・・・
ナイフは、間違って使用すると人を傷つけることになる、と教わったのではなく
「ナイフとは自分の身を守るための物だ」と教えてもらったと言ってました。
私とさよならした1週間後、Hくんは再び児童支援自立施設への入所が決定しました。
現代社会には学歴だけではなく、真の教育・愛情の教育・「こころの教育」が必要なんだと思います。
それを学ぶことにより、物の使い方・使い道、間違った方向に進まずにすむのでは・・・。
> 現代社会には学歴だけではなく、
> 真の教育・愛情の教育・「こころの教育」が
> 必要なんだと思います。
たしかにそうですね。学歴を意識してはいけないっす。
「現代社会」は、かなり変化があります。
従来の年功序列型から評価型に移行しつつあります。
要は、勤続年数に関わらず、優秀な人間だけ、
昇格します。
# それが、いいかわるいか判断できませんが
そうなると、どうなるか、、、
今まで、チームワークを重視した環境が、
個人プレーが多くなります。
そうなると、悲しいことに人間が変わります。。。
チームワークどころではありません。
ここまで、書いていて、
この先、何を書いたらよいか、わからなくなり。
家のビールが底をつき、残るは、ウォッカ、ジン、
に頼ると、すぐに、、、クラクラしてきました。
また、今度楽しく飲みましょう。
もし、"まんまるブログ関係者の飲み会"があった際には、
ぜひ誘ってください。。。。
えじょ。。。
p.s. 気持ちええぇ。。。風呂はいろ。。。
ナイフで自分を守らなければならない状況。
銃で家族を守らなければならない状況。
核で国を守らなければならない状況。
その環境にあるという事は、とても不幸な事です。
何かを守るために
人はどこまでして良いんでしょうか?
そして、その方法は?
考えれば考えるほど
奇麗事ではすまされない問題なんですよね・・・
>KIKIさん↑
すんません(汗;
>なっちさん
個々の実力を評価する
という事は間違った事ではありませんよね。
特に、営利を追求しないといけない企業では
「その部分」に正等な評価を下せば
個人も企業も伸びて行くことでしょう。
ただ、トータルに人間としての評価は
少し違った点数になる場合も多い。
企業にそこまで求めるのも難しいかもしれませんが
ある部分だけ切り取って判断されてしまうと
判断された側も、物事をトータルで
見ることが出来なくなってしまう気がするんです。
私も、本筋からそれてます・・・
まぁ、いいです。
いつか、みんなでわいわいとやっちゃいましょう!
> 現代社会には学歴だけではなく、
> 真の教育・愛情の教育・「こころの教育」が
> 必要なんだと思います。
たしかにそうですね。学歴を意識してはいけないっす。
「現代社会」は、かなり変化があります。
従来の年功序列型から評価型に移行しつつあります。
要は、勤続年数に関わらず、優秀な人間だけ、
昇格します。
# それが、いいかわるいか判断できませんが
そうなると、どうなるか、、、
今まで、チームワークを重視した環境が、
個人プレーが多くなります。
そうなると、悲しいことに人間が変わります。。。
チームワークどころではありません。
ここまで、書いていて、
この先、何を書いたらよいか、わからなくなり。
家のビールが底をつき、残るは、ウォッカ、ジン、
に頼ると、すぐに、、、クラクラしてきました。
また、今度楽しく飲みましょう。
もし、"まんまるブログ関係者の飲み会"があった際には、
ぜひ誘ってください。。。。
えじょ。。。
p.s. 気持ちええぇ。。。風呂はいろ。。。
>なっちさん?
同時に2度目
ご丁寧に・・・(^^;
あ、、、、
今日というか、昨日というか、
コメントするブログが1つふえて、
混乱して、名前が、、、
# まぁ、もう、どっちてもよいかな。。。
2件同じ投稿は、たぶん、ブラウザのキャッシュに
残っていた状態で更新してしまい、カキコしてしまったかと。
削除してもよいです。面倒だったら、そのままでよいです。
外に出ず、家の中でここまで酔ったのは久しぶりプリンです。。。
>なっちおさん
酔ってるの
わかります(笑;
私も、夜中に
酔ってコメント返すと
次の日、恥ずかしいっす(汗)
コメントを書いたはいいが、
寝子さんからのコメント返しがどんなか、
怖くて見れないときがあります。
もちろん、全て、ほっとする返しです。
ありがとうございます。
p.s. ほんと酔ってます。でも明日は会社にいかねば。。。
パパ がんばれっ!
>まんまるさん
>なっちおさん
いつか、みんなでわいわいとやっちゃいましょう♪
に・・・KIKIも参加させてくださぁ~い(^^)
を~~っ!
今夜、2度目の同時打ちだっ!
はいはい。
もちろん、KIKIちゃんすでに会員(^^v
最近、おおいっすよねぇ・・・連打。
再試行!なんたらかんたら・・・で再試行するのが原因ですよね、多分。
これでもA型のKIKIさんです(笑;
まんまるさ~ん、消しといてくらはぁ~い。。。
消しやした。
KIKIちゃん、せっかち?
あれっ?すでにない!?
さすが~まんまるせんせい♪
す、すげぇ~・・・
3度目の同時打ち・・・
気持ち悪・・・
KIKIちゃんとの同時打ち・・・
本当は嬉しいくせにぃ~まんまるさんったら♪
KIKIはいい夢見れそうで~す!??
んじゃ、おやすみなさぁ~い。
はぁ~い♪
あたいも、寝やす。
おやすみ~・・・
ふぁ~
おはようございます。
二日酔いではないが、酒くさいかも。。。
KIKIさんよろぴくね。。。
>なっちさん
はぁ~
>なっちさん
↑ごめんなさい・・・
はぁ~い、こちらこそよろしくです。
>なっちさん&KIKIさん
よろしくぅ~(笑;
相変わらず賑やかですね、一日のんびり過ごすのも
大切かな、私も今日は酒抜くつもりです。今陶芸の
作品の委託販売をお願いしています。まだ二件ぐらいですが。
ちこっとお久しぶりですね。
ブログで元気な様子わかるので
私も、失礼していました。
すんません(汗;)
昨夜はたまたま↑こんな事に・・・
最近いい子にしてますよ(^^)
最近掛川のブロガーさんと、展示会で
逢えたらいいな。
以前も、いらして下さったので
また、どなたかお会い出来ると嬉しいですね。
はい、楽しみです。貴方に逢えるのが一番かな?
うふん♪
やっぱり?・・・(笑)
tereruna?
照れてる?
誰が?(笑)
おはよう、雨先生喜んでたりして、今日のコンペ
が心配です。勿論私がネコさんに対してですよ!
先生、雨まずいでしょ?
雨漏り・・・
あ、そうか?忘れてた。
傘さして、作陶?
それもありかな。今日委託販売の話
決まりました。
はい。
色々な方法を考えていくことも
必要かもしれませんね。
やれることからコツコツと。
今日はお天気良いね、今カウンターの張替え
やってます、今度来る時はイメージが?
ほんとに、久しぶりの好いお天気でした。
気分も良くなりますね。
今度伺うの、楽しみです♪
カウンター明るくなりました。諭くんに感謝です。」
はぁ~い♪
見にいきまぁ~す(^^)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる