「給食費不払い」って・・・

 「給食費不払い」の世帯が
 大変増えていると
 ニュースで言っていました。

 経済的な問題等で
 支払い困難な世帯は
 たった30%だそうです。
 70%は「払えるのに払わない」。
 どういう事なのか意味もわからん。

 支払わない人が増え、不足分が
 給食の品数を減らしたり、品質を落としたりと
 そのしわ寄せが
 真面目に支払っている家族の子供達に行くわけだ。
 
 なんたる不条理。

 以前、給食前後の
 「いただきます」「ご馳走様」を
 拒否する親がいるという話も聞きました。
 その人達は
 お金を払っているから
 お礼を言う必要が無いという理屈らしい。

 屁理屈この上ない。

 公的年金の不払い
 NHK受信料の不払い、等々。
 
 社会保険庁やらNHKの不始末。
 もっと言えば
 公務員・教職者などの不祥事続きで
 支払わない側の言い分も
 理解出来ないわけではないけれど
 結局、それも
 自分さえよければ・・・と言う、利己的な考えが
 そもそもベースにあったからなのではないのかな
 と感じてしまうのは、私だけ?

 「想像力」をめいっぱい働かせて
 1人1人がこの社会、日本
 延いては世界を、支えているんだという
 自覚を持つことが出来ないと
 私達は、いつか
 自分達が住む処さえ失ってしまうことになる。
 私達は、この社会を永続させる事を
 考えなければいけないのに・・・

 


同じカテゴリー(「世の中」の小話)の記事
すとれすでおす?
すとれすでおす?(2010-04-09 18:35)

どぉせなら100人
どぉせなら100人(2010-04-09 16:20)

立ち枯れ?日本??
立ち枯れ?日本??(2010-04-09 15:15)

丁寧な強盗
丁寧な強盗(2010-04-09 14:17)

ヴぃじょん
ヴぃじょん(2010-03-27 01:55)

かれいちゃん?
かれいちゃん?(2010-01-18 22:28)

この記事へのコメント
知らない人に挨拶されても
無視しなさい!っていう世の中ですからね♪
真面目にやってる人は不条理でも
真面目にやってる分、堂々と歩けます。
まっとうな心をもてますよ♪
Posted by げんさん at 2007年01月25日 23:14
「正しい事」の定義が
全く曖昧な社会だと思うんですよね。
今の「社会通念」ってのは
どこなんだろうと・・・
自分で考えしゃべっていても
自身が矛盾して来る感覚があって・・・(哀)
Posted by まんまる寝子 at 2007年01月25日 23:25
はじめてコメントさせていただきます。
私もこの給食費問題はいままで日本人がもっていた恥じらいや道徳心が欠如してきた結果だと思います。
世間ではチョイ悪などといって犯罪にならない程度の違反は「かっこいい」という風潮になっています。でも小さい事の積み重ねが大きい犯罪につながっていく事を感じているのでしょうか?昔よく「嘘つきは泥棒の始まり」といって小さなウソも叱られました。まんまるさんのようにこの給食費問題に反応してくださる方がいて少しほっとしています。
面白おかしいブログ記事は沢山ありますがこういうブログ記事が少なすぎます。
Posted by JK at 2007年01月26日 08:49
本当に驚く言い訳をする人がいるんですね。
「いただきます」なんてあたりまえだと思っていましたが・・・
自分1人では、お米を作ることも、野菜を育てることも出来ないのですから、いろいろな人の努力と苦労をいただくと思えないのでしょうかねぇ。
ひとつ気になったことは、本当に支払い困難な家庭が30%もあるということ。
給食費さえ払えないとなれば、子供達がおかれている環境はかなり厳しいものでしょう。
生活保護とか行政の支援はあるとは思うのですが、うちにも小学生の子がいるもので
気になってしまいました。
Posted by チビのママ at 2007年01月26日 11:22
うちでも先日にげられました。給食センターに回したら給食センターつぶれちゃうので、こちらで何とかするしかありません。
Posted by くりくり at 2007年01月26日 12:53
>JKさん

初めまして♪
コメントありがとうございます。
「払わなくても食べさせてもらえている」と言う事が、どういう事なのか・・・
結局「想像力」の欠如ですよね。
そこには「個」しか存在せず、そういう人達は
周りの様子を窺いながら「ここまで大丈夫なら、次はここまで・・・」と、社会のぬるさにつけこんで生活して行くんでしょう。
これはほんとに、ただ「給食費」の問題って事だけじゃすまされなくって、「一時が万事」なんですよね。
まったく、「嘘つきは泥棒の始まり」なんです。

>チビのママさん

「言い訳」とも思ってないから言えるんじゃないでしょうか?
わたしは「屁理屈」と言いましたが、一般には「屁理屈」でも、彼らには「常識」かも・・・
そこがわからなくなるんです。
今の時代、いかに年上・目上の人間が、未熟な若者に、物事の道理をきちんと伝えられていないかと感じます。
自分は、親や先生に言われたことがで、歯止めになっている事が多くあるので、なぜ聞かないないのか、どうして、聞く耳を育てられなくなっているのか、ほんとにわからない。

>くりくりさん

子供達と話していて、「~の学校と~学校の給食、一緒に作ることになったんだよ。」って
時々、聞かされていたんです。
その時は、「暖かい給食を出すため」とかって言っていたので、「ふぅ~ん。」ぐらいで、気にも留めていなかったんですけど、きっと経費削減だったんでしょうね。


 自分で記事を書きながら、「ちょっと生意気だよね」って思って心配だったんですけど
 色々なコメントありがとうございました。
 視野を広く持って、自分なりの意見も持って生活したいものです。
Posted by まんまる寝子 at 2007年01月26日 14:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「給食費不払い」って・・・
    コメント(6)