しょうざんの器・・・Part5

しょうざんの器・・・Part5

 これを
 器と言っていいものか・・・
 
 灰皿なんですけどね。

 なんだか
 こう、ぼりぼりぼりっとね
 むしっただけ?みたいな・・・

 わざわざ、形作ったら
 こうはならないでしょ?

 これ作った時
 先生、何かやなことでも
 あったのかしらん?


同じカテゴリー(「好きなもの」の小話)の記事
よんだ?
よんだ?(2010-05-26 22:52)

読む
読む(2010-04-15 14:37)

誰か・・・
誰か・・・(2010-04-10 21:42)

文具おたく
文具おたく(2009-03-09 14:33)

ぶっくかばー
ぶっくかばー(2008-08-13 15:32)

この記事へのコメント
器はよくわかりませんが、下に引いてるお茶うけみたいなのと、麻布ふうのしきもの、落ち着きが感じられます。
Posted by くりくり at 2007年01月17日 01:08
最近は、歳のせいで目も悪くなり
ほとんどしなくなりましたが
もともと、洋裁をやっていた母が
一時パッチワークに懲り
コースターやらランチョンマットなんかを
よく作ってました。
私は何にも出来ないので
母の作品を大切にとってあります。
Posted by まんまる寝子 at 2007年01月17日 02:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
しょうざんの器・・・Part5
    コメント(2)