色々なお茶を買って来ました。
ちっちゃな袋のお茶が
すべて100円です。
一袋、1,2度で終わるので
いろいろ飲み比べて
自分の好きなお茶を見つけることができますよね。
美味しくいただくのには
小さなお湯のみに
ほんとにちょっとづつ
何煎か入れるのがいいそうです。
お湯のみの小さな物が無いので
しょうざん先生のぐいのみ使います。
ちょうどよい大きさだということに、気付きました。
掛川の街中にある
「チャ茶」さんです。
画像、どなたかのお借りしてしまいました・・・
お茶のこと、いろいろお話して下さる先生がいます。
今度のたかこ‘Sコレクションで掛川にお邪魔するとき、ついでに寄り道したいお店ですね。場所教えてくださいね。
展示会の会場から、歩いて数分です。
ぜひ、寄ってみて下さい。
やさしい先生がいますよ。
お茶を楽しむなんて、お洒落~♪
お茶は入れる人によって味が変わるのが、とても不思議。私は、何度手順を教えてもらっても美味しく入りません;せっかちなのが致命傷ですね(笑)
あらぶさん こんにちは♪
ティータイムに、今日は紅茶を・・・
なんて時は、砂時計用意して、熱湯わざわざ沸かして、ポットカバーかぶせて、てなことをする方も多いんじゃないかと。
ところが、緑茶って、急須にざざっとお茶ッ葉入れて、お湯をがばがばっと注いで、おっきな湯のみにどぼどぼっとって感じですよね。
日本人だし、静岡県人だし、なによりお茶が大好きなので、もうちょっとお茶の深~いとこ知っても罰はあたんないかと。。。
これがほんとに、奥が深いんです。
小泊先生のお店ですね。
私も大好きです。
「のつま」さん、こんばんは。
って時間かな?
そうです。
ほんとに、いつもいろんなお話してくださって
なんだか、ゆったりとした時間を過ごせて
大好きです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる