今日から
ギャラリー しょうざんで
展示会です。
しょうざん先生の
お湯のみとご飯茶碗
大好きです。
毎日使うものだから
妥協しないで
良いもの使いたい。
先生のお湯のみは
無骨なかたちをしていますが
これが使ってみると
とても飲み口のあたりがいいんです。
パッと見、ぶ厚い感じなんだけど
ほんとに飲みやすいんです。
うちには
ギャラリーに行くたびに購入した
お茶碗とお湯のみが、たくさんあります。
食卓に頻繁に登場するお気に入りはありますが
他のお皿なんかとの相性や
その日の気分によって
ちょこちょこ変えて使います。
写真の子たちは
貫入志野のお湯のみと、孔雀天目のお茶碗です。
実際は、色とかもっときれいです。
毎回、伺うたびに
違う作品が出来上がっているので
もう、とっくにうちの食器棚は満員なんですけど
ついつい、新しいものに手が伸びてしまいます。
今回は、どんなものが私を待っているんでしょ?
ちょっとこわいなあ・・・
こんにちは、はじめまして
自分は楽ぼんに通ってます
先日、生徒展にも出展しておりました
しょうざん先生からお話を聞き
寄ってみました。
また顔出しますのでよろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/tko1226
はじめまして
私も、いつか自分でも器作ってみたいと思っています。
今は、とりあえず先生のですっかり満足。
しかも、食器棚にスペースがありません。
収納するときだけ、ふとん圧縮袋みたいに
縮みませんかねえ・・・
前の記事
次の記事
写真一覧をみる